反対側 |
ナノナビス 長径??mm
採集日:2005年11月26日 採集場所:大阪府貝塚市
採集時から陥没が分かっていたのでクリーニングせずに放っていたナノナビスです。
しかし採集した責任がありますので、ちゃんとクリーニングして立派な標本にせねばなりません。
気を取り直して、クリーニングを開始します。
ついでなので、クリーニングの方法や過程を連載していこうと思います。
写真は産出時のものです。
この産地ではこのようなでっかい合殻のナノナビスが「コロッ」と出ます。スゴイデスネ。
ただ、残念ながらこの段階でも陥没か虫食いがあるように見えます。(だから、ホッタラカシでした。)
この状態で木工用ボ○ドを指で塗って、「クリーニング完了!」という恐るべき神業をお持ちの方も居るそうです。
道具も使わずに僅か数分で終わるという、そのような高度な技術の無い私のような初心者は
表面の余分な物(岩)を手作業でチマチマと取り除くことになります。
使用する道具はワイヤーブラシにカッターナイフと大量の替刃、それと必要に応じてルーペ。これだけです。
あとはトチッた時の為に瞬間接着剤が必要になるかも知れません。
これから、作業の途中経過を順次掲載する予定です。