まるび のナイフのぺージです。

私の場合、ナイフは”武器”ではありません、”道具”です。

アウトドアでの活動が多くナイフは良く使用します。
しかもナイフマニアの友人達が居るせいか色んな理由でどんどん増え続けてしまい
気が付くと必要の無いナイフも含めかなりの数になっていました。
沢山あっても無駄と思いせっせと処分したにも関わらずまだ随分と残っています。
中には珍しいのもあるんで興味の有る人も居るかな?と思い紹介します。

(注)ナイフを譲ることは可能ですが、未成年者はご遠慮願います。

まるびのナイフ考 その1

まるびのナイフ考 その2 ブレード材について

トップページに戻るでー

ガーバーのナイフ達

やっぱガーバーですよね。 プレミア付くのわかります。
特にアーモハイドシリーズなんか予備で何本も欲しくなりますよね。

モノ

コメント

アーモハイド A325

全長 188mm  刃長 82mm  ブレード材:M2
アーモハイド・シリーズ最小モデル。 別名「ゲーム・アンド・フィッシュ」。
もっぱらアマゴ用。
YOUTUBE

アーモハイド A400 カモフラージュ

全長:215mm  刃長:105mm  ブレード材:M2
昔衝動買いしたまま箱入り。 別名「ドロップポイント・オールパーパス」。
(未使用)
YOUTUBE

アーモハイド A450 クロームハンドル

全長:220mm  刃長:110mm  ブレード材:M2
素晴らしいブレードの形状。 別名「ジェネラル・ユーティリティー」。
バスをサバくのにピッタりです。
YOUTUBE

アーモハイド A475

全長:235mm  刃長:120mm  ブレード材:M2
やや大きめで重厚。 別名「ドロップポイント・ラージゲーム」。
(未使用)
YOUTUBE

アーモハイド ビッグハンター クロームハンドル

全長:280mm  刃長:140mm  ブレード材:M2
抜群の存在感。 マニア垂涎の逸品。
YOUTUBE

アーモハイド ミニマグナム

全長:210mm  刃長:110mm  ブレード材:M2
とても使いやすそうですね。
ブレードの形はA450と良く似ています。
(未使用)
YOUTUBE

アーモハイド ショーティー

全長:240mm  刃長:125mm  ブレード材:M2
刃先のカーブを大きくしてキャンプ時の料理用に使用しています。
YOUTUBE

アーモハイド マスキー

全長:288mm  刃長:160mm  ブレード材:440C
これはステンレスブレード。 ハンドルは黒ではなく濃いグレー。
フィッシング・ナイフということで買ったのですが、こんなデカいナイフが必要な魚を釣ったことがない。
(未使用)
YOUTUBE

アーモハイド コーホ

全長:300mm  刃長:156mm  ブレード材:440C
これもステンレスブレード。 マスキーのお尻にスプーンが付いたデザイン。
やはりデカ過ぎ。 当然、使用せず。
(未使用)
YOUTUBE

アーモハイド デュランダル

全長:295mm  刃長:170mm  ブレード材:M2
これはキッチンナイフだそうです。
貰い物なのですが、こんなの貰っても使い道が・・・・
(未使用)
YOUTUBE

アーモハイド ピクシー クロームハンドル

全長:176mm  刃長:85mm  ブレード材:440C
家で果物ナイフに使っているピクシーの予備として購入。
(未使用)
YOUTUBE

アーモハイド ピクシー シルバーハンドル

全長:176mm  刃長:85mm  ブレード材:440C
珍しいシルバー・アーモハイド。
(未使用)
YOUTUBE

アーモハイド トラウト&バード

全長:200mm  刃長:82mm  ブレード材:440C
ピクシーよりもポイントが鋭いので、お魚さんがメインならばこちらが良いでしょう。
(未使用)
YOUTUBE

C300B

全長:190mm  刃長:81mm  ブレード材:M2
レア物。
YOUTUBE

C475 グリーンハンドル

全長:235mm  刃長:121mm  ブレード材:M2
これまたレア物。
YOUTUBE

C500 スタッグハンドル

全長:241mm  刃長:130mm  ブレード材:M2
これもレア物。
(未使用)
YOUTUBE

PK−2

全長:180mm  刃長:77mm  ブレード材:440C
ライナーロックのフォールディングナイフ。
動きが固いです。
(未使用)
YOUTUBE

ボルトアクション ユーティリティー

全長:190mm  刃長:85mm  ブレード材:440C
ブラッキー・コリンズ氏の開発による画期的なロック機構のナイフ。
非常にスムースな動作でとても使い易い。
サンドブラスト仕上げのブレードがシブい。
YOUTUBE

シルバーナイト 300A ブラックパール

全長:167mm  刃長:75mm  ブレード材:銀紙一号
すんげー綺麗で、勿体無くてとても使えませんわ。
(未使用)
YOUTUBE

FS−UD

全長:200mm  刃長:91mm  ブレード材:440C
オーソドックスなドロップポイントのデザイン。
使い易いナイプです。
YOUTUBE

FS−UDのヴァスコウェア(Vスチール)

全長:220mm  刃長:91mm  ブレード材:ヴァスコウェア鋼
ドロップポイント版Vスチール。
ハンドルのインレイはフェノール樹脂だそうです。
ブレードに刻まれたエクスカリバーが琴線に触れます。
(未使用)
YOUTUBE

LSTチェッカー

全長:157mm  刃長:67mm  ブレード材:440C
素晴らしく軽くて動作もスムーズです。
現在ではLSTブラックと呼ばれているようです。
YOUTUBE

マルチプライヤー

ようするに折りたたみ式のペンチ。

マルチプライヤー(細)

マルチプライヤーのラジオペンチ版。

ホーニング スチール

タッチアップ用のスチールです。”砥石”ならぬ”砥鉄”。



その他のナイフ達

まだ他にもあるかも知れませんがとりあえず。

モノ

コメント

バック  #110 フォールディングハンター

全長:220mm  刃長:95mm  ブレード材:425M
歴史ある有名なナイフでファンが多いのですが、はっきり言って大した事ありません。
始めて買ったナイフなのですが好みに合わず、すぐに処分したものの色々あってこれは3本目です。
(未使用)

バック  バック ツール

バック社の折りたたみ式ペンチ。

バック  ポケット シャープナー

バック社のタッチアップ用スチール。

レザーマン  ジュース

小型でハサミ付き。

コンドル  82SSG

全長:190mm  刃長:74mm
斬新なデザインですが、あまりの作りの悪さに絶句・・・・
ブレードもハンドルも完全に左右非対称です。
これって日本製でしょ? 酷いもんです。
(未使用)

ジャック・モンジャン  型番不明

全長:176mm  刃長:77mm
フランスの名工の作品。
とても綺麗ですが、ちょっと使いにくいシロモノ。
(未使用)

カーショウ  キャンプ&ストリーム モデル1031

全長:266mm  刃長:163mm  刃厚:2.0mm  ブレード材:AUS−8
お魚さん用フィレナイフ。
真鍮と樹脂でできたハンドルが特徴的。
日本製
YOUTUBE

カーショウ  2950Y

全長:185mm  刃長:80mm
タックルボックスに入れっぱなしにしていたらハンドル部のプラスチックが劣化して割れて
使い物にならなくなっていました。
ほとんど使ってないのに・・・  ○| ̄|_

オピネル  #6 ステンレス

全長:165mm  刃長:71mm
ステンレスブレードのオピネルです。
濡れるとハンドルの木材が膨張して動きが異常に固くなりますので、釣りで使うには要注意!。

オピネル  #10 ステンレス コルクスクリュー付き

全長:230mm  刃長:99mm
ワインの栓抜き(コルクスクリュー)付き。
ビクトリノックスに付いているコルクスクリューと比べて、直径で1.5倍、長さは2倍くらいの大きさです。
コルクスクリューは裏側。

オピネル  #12

全長:285mm  刃長:125mm
オピネルの炭素鋼ブレード。
よく錆びますが、この錆び具合が”味”だそうで、ステンレスは邪道とか。
私に言わせると錆なんぞ何の役にも立ちません。 買うならステンレスをお勧めします。

オピネル  スリム・ナイフ #12

全長:275mm  刃長:125mm
オピネルのフィレ(お魚用)・ナイフです。
ハンドル材はブビンガ(別名ローズ・ウッド)。
スマートなヤタガン・シェイプにミラーポリッシュされたブレードの美しいナイフ。

ラギオール  CT08C

全長:180mm  刃長:81mm  刃厚:2.7mm
いかにもヨーロピアンな優雅なデザインですが、折り畳むとブレードのエッジがバックスプリングに当たる
という、なさけない構造です。
YOUTUBE

マーチンズ  ブリガンティン(L)

全長:196mm  刃長:88mm  刃厚:1.7mm  ブレード材:420Mova
ポルトガル版のオピネルと言ってもいいようなナイフ。
オピネルよりもエッジのカーブが緩やかなので好み。
YOUTUBE

モーラ  クラフトライン・ハイクオリティ・オールラウンド

全長:211mm  刃長:95mm  刃厚:2.0mm  ブレード材:12C27
コンパニオンとほぼ同じ形でブレードがより薄くて僅かに小さいモデル。

モーラ  プロ S

全長:227mm  刃長:90mm  刃厚:2.0mm  ブレード材:ステンレススチール
刃厚が2mmと薄いので購入。

モーラ  ブッシュクラフト・オレンジ

全長:234mm  刃長:108mm  ブレード材:12C27
ハンドルもシースもド派手なオレンジ色でよく目立ちます。(実はこの色が気に入って買いました)
ブレードは厚く耐久性優先のヘビーデューティなナイフです。
ハンドル形状は秀逸で、私の所持するナイフの中で最高と言える握りやすさ。

モーラ  ガーバーグ

全長:228mm  刃長:106mm  ブレード材:14C28N
モーラにしては高価なことで有名なナイフ。 フルタングと謳っていますが厳密には違います。
同社ブッシュクラフトと比較して、ほぼ同サイズで刃先のカーブが小さくハンドル材はナイロン。
鋼材が上等になったそうですが、その他は可もなく不可もなく。

ワイルドウェスト  ヒロナイフ(中)

全長:175mm  刃長:73mm  ブレード材:銀紙一号
ボルスター、ライナーからピンに至るまで全てがステンレス。
(未使用)
YOUTUBE

スパイダルコ  デリカ

全長:174mm  刃長:73mm  ブレード材:銀紙一号
釣りや登山で最も多用していました。
デリカ4が出たので引退。

スパイダルコ  デリカ チタンハンドル

全長:174mm  刃長:72mm  ブレード材:ATS−34
デリカがあまりに気に入ってるので予備で購入。
裏面にあるクリップの位置がデリカの逆です。
(未使用)

スパイダルコ  #1005 スタンダード STR

全長:170mm  刃長:70mm  ブレード材:AUS−8A
デリカの元になったモデル。デリカより僅かに小さめ。
これもクリップの位置がデリカの逆です。
(未使用)

スパイダルコ  てんとう虫

全長:115mm  刃長:50mm
キーホルダーのように小さなスパイダルコ。
(未使用)

スパイダルコ  デリカ4

全長:180mm  刃長:74mm  ブレード材:VG−10
ナイフの傑作デリカが進化しました。
フルフラット・グラインドになりハンドルは金属ライナー入りで強度UP、更にクリップ位置が変更可能。

スパイダルコ  エンデューラ4

全長:220mm  刃長:96mm  ブレード材:ZDP−189
デリカ4を大きくしたモデル。 デリカを使い慣れた私には大きすぎ。
(未使用)

スパイダルコ  マイケルウォーカー

全長:155mm  刃長:65mm  ブレード材:AUS−8A
これもデリカの予備として購入。
ライナーロックですが動きがとてもスムーズで調子がヨロシイ。
(未使用)

アハチ  バーラ95

全長:210mm  刃長:98mm  刃厚:3.2mm  ブレード材:80CrV2
プーッコ、つまりフィンランド(或いはスカンジナビア)の伝統的なナイフ。
ストレートポイントにスカンジグラインドでリカッソの無いのが大きな特徴。
日本では木工細工に用る人が多い(私を含む)。
YOUTUBE

バレステリカ  テラバ・ジャガー・プーッコ 140

全長:265mm  刃長:140mm  刃厚:4.2mm  ブレード材:80CrV2
造りはやや雑だが実用本位と考えて割り切れば悪くないナイフ。
バランスもハンドル形状も良好で非常に使い易い。
YOUTUBE

コールドスチール #36JSK マスターハンター SANMAI V

全長:235mm  刃長:115mm  刃厚:4.6mm  ブレード材:VG−1 三層ラミネート
三層鋼ブレードなので品名が「サンマイ」。 シンプルなシルエットで僅かなコンベックス・グラインド。
硬質ゴムのハンドルで大きくガッツリ握れる硬派なナイフ。 嬉しい日本製。
シースはブレードに傷を付け、刃先を傷める素材なので注意が必要です。

コールドスチール カナディアンベルトナイフ

全長:212mm  刃長:105mm  刃厚:2.5mm  ブレード材:クルップ4116鋼
北米の伝統的なデザインであるカナディアン・ナイフ。
無駄なコストはかけずに実用充分に仕上がった製品。
台湾製。
YOUTUBE

コールドスチール ローチベリー

全長:215mm  刃長:115mm  刃厚:2.5mm  ブレード材:クルップ4116鋼
17世紀に良く使われたデザインであるローチ・ベリー・ナイフ。
無駄なコストはかけずに実用充分に仕上がった製品。
台湾製。
YOUTUBE

ケーバー BK16 ショートベッカー ドロップポイント

全長:230mm  刃長:110mm  刃厚:4.2mm  ブレード材:1095 Cro−Van
ブレードが黒塗りのいかにもミリタリーなナイフですがハンドルは細く滑りやすいため使い難い。
細かな作業をするにはいいかも知れないけど、そういう用途のナイフでは無いと思うのですが・・・。
シースはやたらゴチャゴチャしていて無駄に長い、恐らく他の製品のものを流用したのでしょうね。

トップス バハ 4.5

全長:235mm  刃長:123mm  刃厚:3.8mm  ブレード材:1095
ハンドルが小さめなせいか小ぶりで軽快に感じます。 しかも同社には珍しく薄いブレードが高得点。
ブレードには”ブラックリバーウォッシュ”というコーティングが施されておりシブい雰囲気。
ファイアー・スチールが装備されているもののスパインにエッジは立っておらずストライカーが必要。
YOUTUBE

ワークタフギヤ  レッド・ウルフ

全長:256mm  刃長:126mm  刃厚:3.75mm  ブレード材:SK85
日本製の鋼材をブレードに使用しタングを肉抜きして軽量にしたというのがウリのナイフ。
大き目のハンドルは秀逸な形状で無駄なフィンガーチョイルが無くリカッソも小さく使い易い。
YOUTUBE

BPSナイブス  BK06 SSH

全長:250mm  刃長:133mm  刃厚:2.8mm  ブレード材:5Cr14Mov
ウクライナの家族経営の工房で手作りされているナイフ。
比較的安価な製品だがウォールナットの太いハンドルと立派な革シースでコスパは良い。
薄めのブレードとナロータングで軽量に仕上がっている。
YOUTUBE

BPSナイブス  サヴェージ CSH

全長:240mm  刃長:120mm  刃厚:3.0mm  ブレード材:1066
立派な革シースでコスパの良いナイフ。
フルタングの割に軽量。
YOUTUBE

コンドル  アクアロア

全長:235mm  刃長:109mm  刃厚:2.6mm  ブレード材:14C28N
水に強いというのをウリにしたナイフで、青いキャンバス・マイカルタが綺麗。
スピアー・ポイントの独特なシルエットが特徴的。
エル・サルバドル製
YOUTUBE

コンドル  ネスムック

全長:220mm  刃長:108mm  刃厚:2.8mm  ブレード材:1075
小型のネスムック・ナイフ。
キャンプで映えるデザイン。
エル・サルバドル製
YOUTUBE

オンタリオ RAT−7

全長:310mm  刃長:177mm  刃厚:4.9mm  ブレード材:1075
現在、私が所持する最大のナイフ。 ハンドル材はマイカルタで角ばったストレートのタイプ。
ブレードの錆び止めには単なる塗装だけではなくパーカライジング処理が施されているらしい。
小さなマチェットとしても使えるかな。
YOUTUBE

オンタリオ SK−5 ブラックバード

全長:250mm  刃長:125mm  刃厚:3.5mm  ブレード材:154CM
この種のナイフとしては珍しく厚すぎないブレードでスピアー・ポイントのいわゆるケファート・ナイフ。
リカッソが非常に狭いのでエッジラインが長いのも特徴。
YOUTUBE

オンタリオ 8696 ブッシュクラフト フィールドナイフ

全長:256mm  刃長:128mm  刃厚:2.5mm  ブレード材:420HC
ケファート・ナイフに近い古典的なシルエットで薄いブレードのナイフ。
刃厚はカタログ値では3mmですが、実測は2.5mmでした。薄刃が欲しかったのでこれは嬉しい。
私のものは、造りが少々甘い個体でした。
YOUTUBE

オンタリオ 8174 ロブソン・エアルーム ドロップポイント

全長:230mm  刃長:105mm  刃厚:3.1mm  ブレード材:D2
薄めの刃なのが気に入って購入。
ハンティング・ナイフなので無骨さが無くて綺麗です。
キャンプや釣りではこういうナイフを使いたいものですよね。
YOUTUBE

オンタリオ RAT−1 フォルダー D2

全長:215mm  刃長:90mm  刃厚:2.8mm  ブレード材:D2
ワンハンドでの開閉に特化したライナー・ロック。
軍手や厚い革手袋着用だと使い難い。
台湾製。

エシー ザンクード D2

全長:176mm  刃長:75mm  刃厚:2.3mm  ブレード材:D2
デリカとほぼ同サイズのフレーム・ロック式ナイフ。
スピアー・ポイントに近いドロップ・ポイント。
台湾製。

リアルスチール アービター

全長:277mm  刃長:140mm  刃厚:4.6mm  ブレード材:9Cr18MoV
中華ナイフとしては高価ではあるが評価の高いメーカー。
オスタップ・ヘル氏のデザインでポイントが鋭くて、ハンドルがかなり大きい(長い)。
ナイフ本体は悪くは無いが、シースがちょっと残念。
YOUTUBE

ベアボーンズ  No.6 フィールドナイフ

全長:265mm  刃長:150mm  刃厚:4.6mm  ブレード材:SK−5
米国のアウトドア用品ブランドのナイフ。
ナイフ自体はそれなりに良く出来ていますが、シースがあまりにも残念。
中国製。
YOUTUBE

ボーカー・マグナム クイジーン3

全長:260mm  刃長:123mm  刃厚:1.8mm  ブレード材:440A
同社の廉価グレードのナイフ。
ちょっと大き目で折りたたみ式、ライナー・ロックの菜切り包丁。
中国製。
YOUTUBE

センカット クロウリー

全長:203mm  刃長:85mm  刃厚:3.0mm  ブレード材:D2
ボタン・ロックの中華ナイフ。
セラミック・ボールベアリング内蔵で動作はとても滑らか。
YOUTUBE

べステックマン ローナン

全長:200mm  刃長:82mm  刃厚:3.5mm  ブレード材:14C28N
クロスバー・ロックの中華ナイフ。
セラミック・ボールベアリング内蔵で動作はとても滑らか。
予備のオメガ・スプリングが付属しているのは嬉しい。
YOUTUBE

ビクトリノックス  ブルー アングラー

珍しいでしょ。
(未使用)

ビクトリノックス  エレクトリシャン

これもちょっとだけ珍しいでしょ。
(未使用)

ウォルトンサム

釣魚大全の著者であるアイザック・ウォルトンの親指”という名のツール。
ナイフ?と呼んでいいのか・・・・
珍しいので掲載してみました。

G・サカイ  AR−301

全長:150mm  刃長:54mm  ブレード材:高炭素鋼
高炭素鋼ブレードにライナーロックの小刀風のナイフ。
かなり昔に買ったものですが、ずっと行方不明だったのを最近になって発見しました。(管理が悪い)
(未使用)

G・サカイ  サビナイフ2(サバキ3寸)

全長:205mm  刃長:94mm  ブレード材:H−1
錆びない鋼材という謳い文句のブレードを使用したナイフ。 そのまんまのネーミング。
確かに錆びないが刃持ちはイマイチ。

エルメス

あの高級ブランド エルメスのナイフ。
多分、作者はジャック・モンジャンだと思います。
海外旅行のお土産に頂きました。
(未使用)
YOUTUBE



自作のナイフ達

結構な本数作ったんですが手元に残っているのだけ紹介します。

モノ

コメント

自作

ブレード材:ATS−34  ハンドル材:黒檀
全長:215mm  刃長:115mm  刃厚:2.5mm
釣り用に作った長めで細身のナイフです。

自作

ブレード材:ATS−34  ハンドル材:アイアンウッドの根
全長:220mm  刃長:115mm  刃厚:2.0mm
釣り用ナイフを更に薄い刃で作りました。

自作

ブレード材:ATS−34  ハンドル材:アイアンウッドの根
全長:215mm  刃長:109mm  刃厚:3.0mm
厚めの刃でヘビーデューティーに作りました。

自作

ブレード材:ATS−34  ハンドル材:紫檀
全長:207mm  刃長:103mm  刃厚:2.5mm
紫檀が手に入ったので作っただけです。

自作

ブレード材:ATS−34  ハンドル材:スネークウッド
全長:207mm  刃長:107mm  刃厚:3.0mm
これもスネークウッドが手に入ったので作っただけです。

自作

ブレード材:ATS−34  ハンドル材:鹿角
全長:250mm  刃長:135mm  刃厚:4.0mm
鋼材が余っていたんでペーパーナイフとして作りました。

自作

ブレード材:チタン  ハンドル材:カリンのこぶ
全長:209mm  刃長:104mm  刃厚:4.0mm
チタン材で作りましたが硬度が足りず、せいぜいペーパーナイフくらいにしか使えません。

自作

ブレード材:SUS−309とATS−34のコンポジット  ハンドル材:黒檀
全長:330mm  刃長:200mm  刃厚:5.0mm
鉈(ナタ)です。
ボディとヒルトはSUS−309で、刃の部分にATS−34を溶接して作りました。